VIO脱毛は半年するとどうなる?【実際の効果と期間】 脱毛ひつじ
脱毛サロン比較なら脱毛ひつじにおまかせください。
人気の脱毛サロン20社からあなたにぴったりのサロンがきっと見つかる!
脱毛サロン比較なら脱毛ひつじにおまかせください。
人気の脱毛サロン20社からあなたにぴったりのサロンがきっと見つかる!
まず皆さん美容に関わるものの変化ってどれくらいで出ると思いますか?
もちろん即効性のあるものもありますが、それは一時的なものかなと思います。
体の組織が変わっていくのにはだいたい3ヶ月くらいがかかります。
長い場合は半年くらい効果が出るまでに時間がかかります。
だいたい3ヶ月くらいが経つと昔の体の組織から新たな組織へと変化していきます。
新しいものを取り入れるのには時間がかかる、というよりも、今までの蓄積されたものというのがすぐにはなくならないということです。
脱毛の場合は、脱毛の機械を当ててから半年くらい効果を見るとよいと言われています。
お店で機械を使って脱毛を行う場合は、どのような効果が現れるのか紹介しますね。
まず脱毛の仕組みについてですが、脱毛の場合は、機械から出る熱や光を使って脱毛をしていきます。
機械から出る熱や光を肌に当てることで毛根組織に刺激を当てていきます。
この刺激を与えることで、毛根の毛が生えるというパワーを弱めていき、最終的には毛が生えないようにします。
毛が生えないようにするということが脱毛の最大の効果になります。
これは機械から出る熱や光を使って行うことで脱毛をしていきます。
機械を使って行うため、自分でやるようなカットするだけ毛の処理ではなく、毛の元を刺激して毛を生えないようにさせるのです。
そして効果というのは、機械から出る熱や光を当てて毛根を弱らせていくことで、次に生えてくる毛が抜け落ちてきます。
通常、毛というのはある一定の長さまで伸びていき、その後で自然と抜けていきます。
その期間は毛によりますが、長くて2年も延び続けます。
しかし、脱毛をしてパワーが弱った毛というのは、毛が長くは伸びずに途中で毛が抜けてきます。
本来なら抜ける時期にはいっていないのに、自然と毛が抜けていきます。
これが脱毛の効果となります。
脱毛を当てては生えていきて抜け落ちていくということを繰り返して、最終的には毛が生えるパワーもなくなるくらいに弱くなっていきます。
こういった効果が出てくると脱毛しているなという感覚になりますよね。
毛が抜け落ちる量が多くなってくると、生えている量が少なくなるってことなので、見た目としても変化が出てきます。
では、効果が出るまで様子を見てほしい半年での効果とはどういった効果が出てくれるのか。
半年というと、脱毛の回数としては2回から3回くらいが終了した時期になります。
2回から3回の脱毛を終えていると、毛が抜け落ちてくるという効果も出てきます。
半年ではまだこの効果くらいです。
自然と毛が抜け落ちていれば、ちゃんと効果が出ているってことになります。
半年では、まだそこまで毛の抜け落ちる量は多くないため、そこまで見た目には変化は出ていないと思います。
これはどうしてかというとVIO部分の脱毛の特徴なのですが、他の部分と比べた時に脱毛効果が出るまでに時間がかかると言われています。
VIO部分というのは、肌の中でも脇と同じくらい肌が薄くなっています。
そして脇よりもデリケートな部分になっていて肌が敏感な部分になります。
そのため、脱毛の機械から出る熱や光のパワーに耐えられるか様子を見なければいけません。
人によって肌が強い弱いというのがあるので、最初に1回目というのは、どのくらいのパワーに耐えられるのか様子を見ていかなければいけません。
そんなことも考えずにとにかく効果が出てほしいからと、最初からパワーを全開で脱毛してしまうと、肌トラブルを起こして、それが治るまでに時間がかかり、もっと回数がかかってしまうかもしれません。
そういったことが考えられるので、初回のパワーは落としています。
それだけでなく、VIO部分は普段は外に露出していない部分なので熱や光に慣れてしません。
そのため、いきなり熱や光を当ててしまうと、反応しすぎて逆に肌トラブルになってしまう可能性もあります。
VIO部分というのはデリケートな部分なので、こういったことに注意しなければならないってことです。
だいたい3回目になると本来のパワーで施術してもいい状態になってきます。
そのため、半年での効果は毛が少しだけ抜け落ちてきたかなってくらいになります。
よく他の腕とか足の部分でいうと、半年ではけっこう効果が出ている、見た目も変わってきたという話もありますが、それは最初からパワーを強い状態で行えているからです。
腕や足部分というのは肌も厚くて強いし、熱や光にも普段から慣れているので、それだけパワーを強くしても大丈夫ってことになります。
では次に半年たった時の効果は、お店の種類によっても違うのか紹介していきたいと思います。
そもそも脱毛ってお店の種類があるの?と思った人もいるでしょう。
脱毛のお店の違いは大きく分けて2つあります。
クリニックと脱毛サロンというジャンルの違いです。
その違いというのは、クリニックという医療機関なのか、脱毛サロンというエステサロンなのかっていう違いです。
もちろんそのジャンルの中でさらに、AクリニックやBクリニックといった違いがあります。
でも大きくはこの2つのお店の種類になります。
そしてこのお店の種類の違いは先ほどお伝えした医療機関なのかエステサロンなのかの違いになります。
医療機関であるクリニックの場合は、医師そして看護師といった病院にいるスタッフがいます。
そしてその医師や看護師が肌状態を見てくれて、施術までしてくれるようになっています。
安心感があるっていえばそうなりますよね。
ただ、医療機関って聞くと病気の時に行くっていうイメージですが、脱毛のクリニックはもっと気軽に考えてもらっていいです。
美容整形といったジャンルに思ってもらったらいいです。
病気でいくわけではないので、もちろん保険は使えないので全額自分で払うことになります。
脱毛サロンの場合は、エステティシャンが施術をしてくれます。
大きくはこのスタッフの違いがあるってことです。
そしてもう1つ違うのが、脱毛方法の違いです。
この脱毛方法の違いが半年たった時の効果に違いが出てくるかもしれません。
クリニックでしている脱毛方法というのが「医療レーザー脱毛」で脱毛サロンでしている脱毛方法が「光脱毛」というものです。
大きな違いは、医療レーザー熱を使って脱毛するか、光を使って脱毛するかってことです。
まずクリニックの医療レーザー脱毛での効果について紹介していきます。
医療レーザーであっても、さきほど伝えた1回目の施術の機械レベルは落として行うことになります。
それに違いはありません。
ただ2回目以降に肌が慣れてきてからのパワーは違います。
医療レーザー熱というのは、毛根組織を破壊するほどのパワーがあります。
生えないように弱くするというよりは、生えないように毛根を破壊するってことになります。
毛根を破壊することで、毛が生えてくることもなくなりますからね。
簡単に言うとパワーの強い機械を使っていることになります。
そのため、3回目を終えた半年くらいで、けっこうな毛が抜けているってこともあります。
ただこれはもともと毛が生える力が弱かった場合です。
半年ではそこまで量が抜け落ちることはないですが、全く毛が抜け落ちないってことは医療レーザー脱毛ではないと思います。
必ずといっていいほど、何らかの効果を実感することが出来ます。
そして半年以降の効果というのも出やすくなっています。
ただひとつだけ、これは効果がどれだけっていうポイントとはずれてしまうのですが、関係があるため伝えておきますね。
パワーが強くて効果が出やすい分、痛みが出やすくなるといった状況にもなります。
VIO脱毛って痛みが出やすいって聞きませんか?
これは先ほど伝えたようにVIO部分は肌も薄くデリケートな部分なので、痛みも感じやすくなります。
そこにパワーの強いものを当てると痛みが発生してしまうってことです。
医療レーザー脱毛にはこういったデメリットもあることを覚えておいてください。
半年での効果は出やすいですが、痛みも出やすいってことになります。
では次に脱毛サロンのことを紹介していきますね。
脱毛サロンでは光脱毛といった機械から光を出して脱毛をしていく方法になります。
医療レーザー熱と比べた時には、「どうしても光のほうがパワーが落ちてしまいます。
パワーが落ちてしまうということは、効果もそれだけ落ちてしまうことになります。
そのため、もしかしたら半年をたった時でも、毛が抜けていないってこともありえます。
生えるのが強い毛ばかりが生えていると、光で数回あてたくらいでは、そこまでの効果は出ないかもしれません。
こういったことが脱毛サロンの光脱毛ではありえます。
ただ効果が出ないという悪い面ばかりではなく、パワーを弱くすることで、肌に優しく痛みが出にくい脱毛という良い点でもあります。
実はVIO脱毛を始めた人の中で痛みに耐えられなくて途中で断念したって人もいますからね。
せっかく脱毛をしようと思っても、痛みでやめてしまっては勿体ないですよね。
でも実際にそれは起こりえる話なので、無視することは出来ないかなって思います。
効果が出にくいといっても、回数を重ねていくことで、ちゃんと効果は現れてくれます。
効果が出ないからといって諦めないでくださいね。
効果が出にくいだけですからね。
VIO脱毛で半年というのは一つの区切りになっているのは分かってもらえたかと思います。
半年で効果が出たらそこからも続けていこうって思いますからね。
半年でどんな効果が出ているのか口コミを紹介していきますね。
Aさん:
「VIO脱毛はどんな効果があるのか期待して待っていたのですが、1回目はほとんど効果がありませんでした。
だいたい3回目くらいから毛が抜けてきました。
最初は効果が出ないのかと思っていましたが、ちゃんと出てきたので嬉しかったです。
効果がちゃんと出てくれれば、続けていこうって思いますからね。」
Bさん:
「VIO部分は効果が出来にくいと言われていますが、確かに最初は何の効果も出ませんでした。
効果が出ないから心配しましたが、半年たったくらいからちょっとずつ毛が抜けてきたと思います。
もともと毛は濃いほうだったので、効果がでにくかったのでしょうか。
半年までけっこう時間が長かったです。
あのまま効果が出なかったら途中で辞めていたと思います。」
Cさん:
「2年前から脱毛をしているのですが、今でほとんど終わりに近づいています。
効果が出るまでには時間がかかりましたが、効果が出てからは効果が出ているスピードが速くなったと思います。
毛が抜け出してからは、どんどん毛が抜けていきました。」
半年というのが1つのキーワードになっていますが、そもそも半年では何回くらい脱毛が出来るのかってことですよね。
さっき半年では2回から3回とお伝えしましたよね。
おそらく初めて脱毛する人はせめて月に1回くらいは出来ると思っていたのではないでしょうか。
でもこれはVIO脱毛に限ったことではないですが、脱毛をする時は毛周期というペースにそって行っていかなければいけません。
この毛周期というのは、成長期と休止期といった2つのリズムのサイクルによって成り立っています。
成長期はその名前のとおり、毛が成長している時期であり、毛が生えている時期ってことです。
逆に、休止期というのは毛が抜けおちて、次に生えてくるまでの準備期間ってことです。
脱毛の仕組みというのは、機械からの熱や光を当てて、毛を弱らせていくってことですよね。
毛を弱らせていくためには、毛が生えようという時期にしなくてはなりません。
そういった仕組みを考えると毛が生えている成長期に行うことになります。
この成長期、休止期というのが2ヶ月から3ヶ月のペースがやってくるので、脱毛もそのペースでしか行うことが出来ないってことです。
正確にいうと、その時期に脱毛をすることが1番効果が出るってとになります。
だからどの脱毛方法でも毛周期のペースを守って脱毛しているってことになります。
一度脱毛をすると毛が弱くなって休止期に入ります。
また2ヶ月から3ヶ月すると成長期に入ってくるので、そのタイミングを狙って脱毛するってことです。
そのため、半年ってことは出来る回数はこうなります。
1回目(1ヶ月目)
2回目(3ヶ月目)
3回目(6ヶ月目)
こういったペースになるため、出来たとしても3回かなって思います。
VIO脱毛でいうと半年という期間は、通過点になっていると思います。
半年が経過した時というのは脱毛回数にして約3回となります。
3回の時には脱毛パワーも通常のパワーで出来るようになっていうので、そこからが効果が出やすくなってきます。
そのためVIO脱毛の半年というのは、通過点の期間ってことです。
半年から先は効果が出てくるので期待が出来ますよ。