VIO脱毛後のチクチク悩み、どう処理したらいい?【今すぐ解決したい】 脱毛ひつじ
脱毛サロン比較なら脱毛ひつじにおまかせください。
人気の脱毛サロン20社からあなたにぴったりのサロンがきっと見つかる!
脱毛サロン比較なら脱毛ひつじにおまかせください。
人気の脱毛サロン20社からあなたにぴったりのサロンがきっと見つかる!
VIO脱毛をした後に、一番気になることといえば、「チクチク」ですよね。
● チクチクの痛みはどれくらいなのか
● 期間はいつまで続くのか
● 自分でできる対処法はないのか
● 彼氏にバレないか
——などなど、たくさんの疑問と不安があることでしょう。
この記事では、VIO脱毛後に誰もが経験する「チクチク悩み」について、詳しく解説します。
実際にVIO脱毛を行う前に、チクチクに関する心配事を、スッキリと解決しておきましょう。
VIOを脱毛した後、チクチク感が一番強く出るのは、実は「1回目」です。
VIO脱毛は、回数を重ねるごとに毛が少なくなったり細くなったりしていきますが、それに伴って、徐々にチクチク感も和らいでいくのです。
VIO脱毛1回目は、実際にどんなチクチク感だったのか、湘南美容クリニックで医療レーザー脱毛を経験したA子さん(32歳)にインタビューしてみました。
下記の3つの質問に答えてもらいましたので、ご紹介します。
● 【Q1】1回目のチクチク感は、どんな感じだった?
● 【Q2】VIO脱毛後、彼氏にはいつから会ってOKだった?
● 【Q3】性行為は脱毛直後は控えた方が無難?
A子さん:
「私は、湘南美容クリニックのアレキサンドライトでVIO脱毛しましたが、1回目施術の後、チクチク感に気付いたのは、3日目の夜でした。
というのも、脱毛の施術は、施術前にツルツルに毛を剃った状態にします。
その上からレーザーを照射するんですが、1日目と2日目は、剃ったまま、まだツルツルだったんです。
それが、時間が経つと、徐々に毛が伸びるように飛び出てきて。
3日目の夜に脱毛した場所に触ると、『ジョリッ』とした感触がありました。
それが、肌に当たると、チクチクして、ちょっと痛いんですよね。
特に、Iラインは、下着と擦れたときに、ちょっとチクっとするなと思いました。
でも、全然耐えられないほどではなかったですよ。
自分では、普通に暮らしている分には、たまにちょっと気になる程度でした」
A子さん:
「彼氏には普通のご飯を食べたりでは会っていましたが、お泊まり込みのデートは、脱毛後10日以上空けました。
自分で普通に暮らしている分にはそれほど気にならなくても、脱毛した場所を触ると、男性のヒゲみたいにチクチクしている状態が続きました。
彼氏に脱毛することは事前に伝えていましたが、チクチクまであけすけに共有できるような雰囲気ではなくて。
単純に、行為をしたとき、男性器にチクチクが当たったら相手は不快なんじゃないかと心配する気持ちもありました。
なので、チクチク感がなくなるまで、デートはしても、お泊まりはしないようにしていました。『生理が早く来ちゃって』とか『体調がちょっと』とか、いくらでも言い訳はできるので。
もうひとつ、これは体験してみないとわからなかったですが、毛が伸びてくると、黒ゴマがプツプツ付いているみたいで、見た目が気持ち悪いんですよ!(笑)
この状態では、彼氏に見られたくないと思いました。
結局、私の場合は1週間経った頃に毛が抜け始め、10日後くらいから、チクチク感も黒ゴマ感も、ほぼなくなっていきました」
A子さん:
「やっぱり、脱毛直後は、男性側もチクチクすると思うんですよね。
それが嫌だという人もいると思います。それでもOKという彼氏なら、大丈夫かもしれません。
ただ、これもやってみてわかったのですが、脱毛後って、女性側のデリケートゾーンの皮膚も、結構ダメージ受けてますよ〜。クリニックで、『乾燥するので保湿を重点的にしてください』と言われましたし。
私自身、3日間くらいは、ちょっと肌にヒリヒリ感を感じました。
その状態で性行為したら、チクチク感には耐えられたとしても、デリケートゾーンが痛くなって脱毛後の回復に支障を来しそうと思いました。
だから、そういうことも考えると、性行為は控えた方が無難だと思いますよ」
以上、A子さんのインタビューでした。
経験者だからこそわかるリアルな声でしたね。
まとめてみると、
● 脱毛後はチクチク感があるのでお泊まりデートは避けていた
● チクチク感以外に、黒ゴマのような見た目も気になった
● デリケートゾーンの皮膚のダメージもあるので性行為は避けた方が無難
というお話でした。
A子さんのインタビューをご紹介しましたが、A子さん以外の体験者の声も含めて途中経過をまとめてみると、次のような経過をたどる人が多いようです。
脱毛施術後の経過日数 |
アンダーヘアの状態 |
1日目 |
施術前に剃った状態のまま毛が短い状態 |
2日目 |
少しずつ毛が伸び始める |
3日目 |
さらに毛が伸び、チクチク感が出てくる |
1〜3週間 |
毛がスルッと自然に抜けていく 抜けきると一時的にツルツルの状態に |
1〜2カ月 |
新たな毛がうっすらと生えてくる |
3〜4カ月 |
新たな毛が生えそろう(2回目の施術のタイミング) |
[1〜3週間:毛がスルッと自然に抜けていく]のタイミングで毛が抜けていくまでの間が、チクチク感を感じやすい時期になります。
VIO脱毛後の経過は人によって個人差があります。
そのため、この通りにならないからと心配する必要はありませんが、目安として参考にしてみてください。
チクチク感が出てきたときは、自然に抜けるのを待つのが、一番の対処法です。
ただ、チクチクする毛の先が乾燥していると、毛が硬くなりチクチク感が強調されますので、毛先を含めて保湿を重点的にしておくと、チクチク感が和らぎます。
また、伸びてきた毛の刺激を避けるために、下着を肌にやさしいコットンやシルクのものに替え、ゆとりのあるサイズのものを選ぶのがおすすめです。
下着とデリケートゾーンの皮膚が擦れると、刺激が強くなりますので、下半身にフィットし過ぎるタイトなボトムスも、チクチクがある時期は避けましょう。
また、この時期に自転車に長時間乗ると、肌への負担を増やしてしまいます。なるべく自転車は避けて、徒歩・バス・電車などの交通手段を選ぶと安心です。
VIO脱毛の施術を受けて、数日後から1週間後の間に「Iラインがかゆい」と感じる人も多いようです。
その原因は、2つ、考えられます。
1. 伸びてきた毛によるチクチク刺激によるかゆみ
2. 乾燥によるかゆみ
チクチク刺激によるかゆみを抑えるためには、前述の「チクチクをできるだけ和らげる対処法」を行ってください。
また、乾燥によるかゆみを抑えるためには、「保湿」をしっかりします。
Iラインは粘膜が近くデリケートな場所ですから、使うアイテムは、施術を受けたクリニックやサロンでデリケートゾーン専用品を購入しておきましょう。
脱毛後の皮膚はとてもデリケートになっているため、保湿などで触れる際は、手指を清潔にすることも忘れないでください。
なお、かゆみが強かったり長引いたりする場合には、他の原因が潜んでいる可能性があります。
施術を受けたサロンやクリニックに相談して、適切なアドバイスを仰ぎましょう。
ところで、今まで、VIOのアンダーヘアのムダ毛処理を自宅で行ってきた人にとって、「VIO脱毛中のムダ毛処理は、どうすれば良いの?」ということは、知りたいことですよね。
もちろん、サロンやクリニックに何回か通い、もう毛が生えてこなくなれば、ムダ毛処理の必要はなくなります。
しかし、それまでの間、どのように過ごせば良いのかについて、正しく理解しておきましょう。
脱毛の施術後、数日後から「チクチク感」が出てくることをお伝えしました。
このとき、やってしまいがちなのが、「残った毛を無理に抜く」という行為です。
これは、毛穴にダメージを与えてしまい、雑菌が侵入して、毛嚢炎などのトラブルの元になりますので、やめましょう。
人によっては、脱毛後のムダ毛が抜け切るまでに数週間〜1カ月程度かかる場合があります。
なかなか抜けないと、焦る気持ちになるかもしれません。
しかし、焦るばかりに肌トラブルを引き起こしてしまうと、キレイになるまでに余計に時間がかかってしまいます。
自然と抜けていくのを待った方が、結果として早くキレイになります。
1カ月以上経過しても、脱毛後の毛がまったく抜けない場合は、その施術が自分に合っていないのかもしれません。
もし、契約前のお試しトライアル時であれば、他のサロンやクリニックを検討してみるのも一案でしょう。
すでに契約している場合は、2回目の施術時に、毛が抜けずに不安なことを正直に伝えてみてください。
照射する強さを調整することで、改善できる場合もあります。
自分に合った脱毛施術ができていれば、脱毛後、数週間経過すると、残った毛が抜けていくので、一時的に肌はツルツルの状態になります。
「脱毛が完了すると、こんな風になるんだ!」という感触が体験できて、楽しい時期でもあります。
しかし、その時期は長くは続かず、1カ月ほど経つと、毛周期が巡って新たな毛穴から毛が生えてきます。
このとき、このムダ毛を処理したい気持ちになるものですが、できるだけ自己処理はせずに、生やしっぱなしにしておくのが理想です。
脱毛は、「毛周期」が「成長期」にあるタイミングに合わせて行っていきますが、自己処理をしてしまうと、毛周期が狂ってしまうことがあるのです。
だから、2回目の施術まで、自然にアンダーヘアを伸ばしておくのが、最も良い方法です。
特に、「毛を抜く」という行為は、VIO脱毛中はやめましょう。
毛周期を乱すので、脱毛がスムーズに進まなくなります。
「どうしてもそのままにしておくのは嫌」という人は、カットやシェービングで自己処理を行ってください。
カットやシェービングであれば、毛周期への影響を最小限に抑えることができます。
最後に、「できるだけチクチク感を抑えて脱毛ができるサロン・クリニック」をご紹介しましょう。
チクチク感が続くのは、「照射した毛穴の毛が抜け落ちるまでの期間」です。
そのため、できるだけ早く毛が抜けてくれた方が、チクチク感が少なくて済みますね。
脱毛方法には、大きく分けて「クリニックの医療レーザー脱毛」と「サロンの光脱毛」がありますが、医療レーザー脱毛の方が早く抜ける傾向があります。
また、最近注目されている「バルジ領域」にアプローチする脱毛方法は、従来の毛根にアプローチする脱毛方法に比較して、抜け落ちるまでに時間がかかります。
アプローチする領域 |
毛が抜けるまでの期間 |
毛根 |
1〜2週間 |
バルジ領域 |
3〜4週間 |
「少しでも早く抜けて欲しい」という人は、バルジ領域ではなく毛根にアプローチする脱毛方法を選択しましょう。
例えば、湘南美容クリニックの場合は、
毛根にアプローチする「アレキサンドライト」と、
バルジ領域にアプローチする「ウルトラ美肌脱毛」の2種類から、選ぶことができます。
アプローチする領域 |
脱毛機器の名前 |
毛根 |
アレキサンドライト |
バルジ領域 |
ウルトラ美肌脱毛 |
ウルトラ美肌脱毛は、照射時の痛みが少ない点が人気なのですが、毛が抜けるまでに時間がかかるというデメリットがあります。
施術後、毛が抜けるまでが早いのは、「アレキサンドライト」の方です。
できるだけチクチク感が早く終わって欲しいという人は、多少痛みは強くなりますが、アレキサンドライトを選ぶのがおすすめです。
VIO脱毛後のチクチク感には、不安が付きものです。
ただ、2回目・3回目……と脱毛が進むごとに、チクチク感も軽減していきます。
最初のチクチク感は、この記事でご紹介した対処法を参考に、できる対策を
しながら、自然に収まるのを待ちましょう。
実際に体験してみると、「思ったよりも全然チクチクしなかった!」という人も、たくさんいます。
正しいケア方法を知っていれば、過剰な心配は不要。
ぜひ、上手に工夫しながら、VIO脱毛のチクチク感を乗り越えていきましょう。